「観察レポート」アーカイブ
(原則、講義実施日または翌日のみ更新)
※検索エンジンから来られた方は、トップページへどうぞ。
◎背景色が白色のものは栗藤珠美、クリーム色のものは一色順子の日誌です。
2006年2月23日(木)〜3月2日(木) |
トリノオリンピックは終わりましたが、巷でにわかに話題のカーリングへの関心は、まだ余韻が残っているそうですね。青森で開催される、日本選手権の女子の部が、ひょっとすると入場制限がかかるかも……という話もあるとか。 さて、当講座では来週前半を一応の目処に「仁川経済大学コミックアワード」を開催予定です。準備の進捗具合などにつきましては、またこの欄で追ってご報告する予定です。どうぞお楽しみに。 ◎2月23日(木)◎ この日は博士の勤務先の高校で卒業式がありました。一昨年の4月、着任したばかりの頃から授業を担当した生徒さんたちが卒業してゆくということで、博士も感慨ひとしおだったご様子です。 ◎2月24日(金)◎ この日は一転して、残された在校生、1・2年生を前に平常授業に明け暮れた一日だったとのことです。ただ、“ハレ”の日から“ケ”の日へ1日で揺り戻された反動で、なかなか精神的にはハードな1日だったとか。 ◎2月25日(土)◎ この週末2日間は、ほぼ終日ご自宅で静養か、研究室での講義準備に充てられました。 ◎2月27日(月)◎ この日は、まず朝一番で講師のお仕事へ。授業に、テスト問題の作成にと、お昼過ぎまで慌しく過ごされた後、一路大阪へ。ボクシングの世界タイトルマッチ観戦のためです。 ◎2月28日(火)◎ 火曜日から、博士の勤務先の高校では学年末試験がスタート。博士も試験監督やテストの採点、問題の作成、成績処理の事務仕事など、デスクワーク中心に忙しく過ごされました。細かい事務仕事が苦手な博士にとっては、また普段とは別の意味で苦痛な日々が続きます(苦笑)。 夜はゼミの準備作業を延々と。それでも1週間以上遅れてのゼミ実施になってしまいましたが……。 ◎3月1日(水)◎ 水曜日も同様に、朝からテスト関係のお仕事。そして夜は研究室で雑務やゼミのご準備を進めておられました。 ◎3月2日(木)◎ そして今日も博士は朝から講師のお仕事へ。研究室では雑務の他、「コミックアワード」に向けての作業を進めています。 それでは、また来週お会いしましょう。 |
2006年3月3日(金)〜7日(火) |
普段なら順子ちゃん担当のシフトになるところですが、今日は業務連絡もありますので、続けて私が担当ということになりました。御了承下さい。 さて、お待たせしております「コミックアワード」についてのご報告です。 ◎3月3日(金)◎ 金曜日は午前中は講師先で学年末テスト関係のお仕事を精力的にこなされ、お昼過ぎからは神戸三宮へお出かけに。夕方までお買い物などをなさった後、夜は職場の先生方と懇親会に。普段では寄り付きも出来ないような高級な天婦羅屋さんで、ご夕食を召し上がったそうです。 その後も、博士は上司の先生方に連れられて二次会、三次会と。随分とお酒を召し上がったらしく、この日は研究室での仕事は全く出来ませんでした(苦笑)。 ◎3月4日(土)◎ 前日の反動でしょうか、この日は終日静養と、研究室でのお仕事に充てられました。 ◎3月5日(日)◎ この日の神戸は大変に良いお天気で、博士もそれに釣られるように、神戸三宮までお出かけに。ギャンブルをするでもなく、本や壊れかけていた鞄などのお買い物などをなさったそうです。 夜はやはり研究室で「コミックアワード」関連の準備を……というところだったのですが、研究室のパソコンのトラブルで、一日仕事になりませんでした……。 ◎3月6日(月)◎ 月曜日は少し遅めのご出勤で、学年末の成績処理などのお仕事を。これで少し早いですが、今年度は仕事納めということになるそうです。来年度も現在の講師先で勤務を継続されるそうですが、4月冒頭までは御役御免だとのこと。 そしてこの日も博士は、身軽になった気楽さか、神戸三宮〜元町方面へ。この日は少しだけ麻雀などを楽しまれたそうです。 研究室ではようやく「コミックアワード」の準備を再開。予定の狂いを何とか解消しようと頑張ったのですが……。 ◎3月7日(火)◎ そして今日は、ほぼ終日研究室にカンヅメで、「コミックアワード」の準備に専念されていました。 ……というわけで、皆様には10日までお待たせすることになりますが、どうかそれまで今しばらくお待ち下さいませ。 |
2006年3月8日(水)〜12日(日) |
コミックアワード後、最初の観察レポートをお届けします。 ◎3月8日(水)◎ この日から、博士は講師先の高校の先生方と2泊3日の親睦旅行に佐賀方面へ。新幹線とレンタカーを使って目的地へ向かわれ、美味しいイカ料理を召し上がったり、朝鮮出兵関連の資料館などを回られたりしたそうです。 ◎3月9日(木)◎ 旅行の2日目。焼き物で有名な伊万里や有田の窯元やお店を色々と訪問されたとのこと。博士曰く「何百円から何十万円までピンからキリまで沢山売ってた」そうなのですが、博士も数千円の“キ……いえ、何でもありません(笑)。 ◎3月10日(金)◎ 旅行最終日の金曜日は、吉野ヶ里遺跡を回られ、佐賀牛のランチを召し上がった後、帰途に就かれました。 夜、神戸に戻られた後は研究室にいらっしゃり、コミックアワード初日のイベントに臨まれました。 ◎3月11日(土)◎ 土曜日は、「コミックアワード」関連のお仕事に忙殺される1日でした。 ◎3月12日(日)◎ この日の夜から、博士は恒例の東京旅行へ出発される予定だったのですが、旅行の準備も後回し、遅れていた「コミックアワード」の進行に専念なさっていました。結局、全てのイベントが終了したのは、予定出発時刻の1時間前。本当にお疲れ様でした。 ──ご旅行以降のお話は、また週明けに順子ちゃんにしてもらうことにしますね。 |
2006年3月13日(月)〜24日(金) |
1週間のごぶさたになりました。 ◎3月13日(月)◎ この3日間の博士は、春の東京旅行です。珍しくほとんど予定を決めずに出発した気楽な旅行ということで、これまでとは一味違う感じになったそうです。 ◎3月16日(木)◎ そして、神戸に戻って来てからの2日間は完全休養モード。夜行で往復すると、背中と腰の疲れがなかなか抜けないんだそうです(笑)。 ◎3月18日(土)◎ この日から25日までは、ボクシングの興行が4回もあるそうで、博士はこの日も夕方から当たり前のように大阪は天王寺まで。家に戻ってからも、ボクシングのブログ管理とか、結局書き物仕事の日々からは全く抜け出せていないみたいです。 ◎3月19日(日)◎ せっかくの日曜日ですが、春休み中の博士にとっては「人がやたら大勢出歩いている日」だそうで、一日休養になりました(笑)。まあ、朝から夜遅くまで書き物をしてたみたいですけどね。 ◎3月20日(月)◎ 月曜日の博士は、家族の人たちと今年97歳になる伯父さんのお見舞いへ篠山市まで。相変わらず軽四で高速道路を突っ走ったそうですよ(笑)。 夜になってお家に戻った後は、「ジャンプ」も読まないでいい気楽さを感じながら、疲れでバッタリと寝てしまったそうです。 ◎3月21日(火・祝)◎ この日は昼間からボクシングの試合があるということで、野球のWBCの決勝も見ずに、明石市の試合会場へ。結局日本の優勝はメインイベントを見終わったすぐ後に結果だけ聞いたそうです。あんなに盛り上がった試合だったのにもったいないですよねー。 夜はやっぱりボクシング関係の書き物など。 ◎3月22日(水)◎ 水曜日も夕方からボクシングの試合があったんですが、会場の大阪中央公会堂の近くには大阪地方裁判所があるということで、博士はお昼前から東京旅行に続いて2回目の裁判の傍聴へ。 ◎3月23日(木)◎ そしてこの2日間は、ボクシング関係の資料を整理したりしながら、気楽にノンビリと過ごしたみたいです。なんかマンガがボクシングに変わっただけの生活に見えるんですけど(苦笑)。 ……というわけで、博士は今のところ休みを満喫中といったところです。明日の世界タイトルマッチが終わると、しばらくボクシングの試合も無いそうなので、またこちらの講義にとりかかってもらおうと思います。では、また何日か後をお楽しみに。 |
2006年3月25日(土)〜31日(金) |
3月も今日で終わり。まだ三寒四温という感じですが、もう桜の季節になりましたね。 ◎3月25日(土)◎ この日は、神戸のワールド記念ホールでボクシングの世界タイトルマッチが開催されるということで、駒木博士はもちろん観戦へお出かけになりました。 ◎3月26日(日)◎ 一睡もせずに朝を迎えられた博士は、ご自宅に戻られた後はお昼過ぎまでお休みになり、その後は前日のボクシング関係の資料整理などをなさっていたようです。 ◎3月27日(月)◎ 月曜日は、ご家族と少し遅めのお彼岸の墓参にお出かけになった他は終日静養で過ごされました。 ◎3月28日(火)◎ この日も終日ご自宅で静養なさっていたとのことです。 ◎3月29日(水)◎ 水曜日は午後から神戸地方裁判所へ傍聴へお出かけに。東京旅行で東京地裁の傍聴を体験して以来、すっかり裁判の傍聴に傾倒しておられるようです(笑)。 ◎3月30日(木)◎ 木曜日は午後から神戸元町へお出かけになって、麻雀を楽しまれたとか。こちらの講義に追われない生活を満喫なさっているみたいですね(笑)。 ◎3月31日(金)◎ そして今日も博士は午前中から裁判所と三宮を電車で往復するなど、慌しい余暇の過ごし方をされたようですね。 |